
クライアントや仲間、後輩から。怪我や体力をはじめとした"身体"についてのアドバイスを求められたけど、的確に答えられずに困ってしまった…。そんなことはありませんか?
身体の勉強は専門性が高く、競技や趣味を続けてきた方でも、中々基礎から学んだ経験がない分野です。そんな分野を3日間で学ぶことができる機会を準備しました。
もしあなたが「より信頼されるリーダー」になるために、簡単な機能解剖学や運動生理学を学ぶ心の準備ができていれば、是非このページを読みすすめてみてください。
幅広い知識と技術が求められる、アウトドアのフィールド
登山の経験値や身体・トレーニングの知識に限らず、アウトドアでは「野外環境特有のリスク」の把握や「関連法令の理解」まで、幅広い能力が求められます。

日本アウトドアトレーニング協会の発行する「JOTA-OMT(アウトドア・マウンテン・トレーナー)」の資格取得講習会では、トレーニングの知識や技術を中心に、関連する幅広い領域まで「登山というスポーツ」に求められる能力を養っていきます。より良い山行の実施、信頼されるリーダーへ向けて、"専門家の知識"を習得しましょう。
〔JOTA-OMTのカリキュラム内容〕
- 基礎から学べるトレーニング理論
- 基本として抑えておきたい登山知識・登山のためのトレーニング
- 理学療法士が監修した 『登山で起こりやすい』ケガの知識
- 技術を仕事として提供していくために欠かせないマーケティング知識
- 鑑みるべきリーガルコンプライアンス
- JOTA-OMTの指導者が行えるプロダクト
これらを学ぶことで、あなたは「登山に向けた体力づくり」や「ケガや痛みの予防」「裏付けのある"疲れない歩き方"」などを指導でき、あらゆるリスクヘッジがとれた企画実施・訴求ができるようになります。
様々な目的にマッチするカリキュラム
「JOTA-OMT」の特徴は『基礎から』『幅広く』学べること。国内山岳5座以上の登山経験がある方(または資格取得後1年以内に条件を達成する意思がある方)であれば、どなたでも受講可能です。3日間合計15時間の講習と試験で資格取得を目指します。

現在までにフィットネスクラブで活躍するパーソナルトレーナーやレッスンインストラクター、クラブチームトレーナー、山岳ガイド・登山旅行添乗員、医師・理学療法士、登山愛好家・トレイルランナーなど、様々な方が受講・資格取得をされています。
これから指導者になりたい方から、既に仕事としてアウトドアやトレーニングに携わっていて更に幅を広げたい方まで、ぜひ「申込み」と「3日間の努力」をご決断ください。新たな知識を習得できることを私たちはお約束します!
〔こんな方におすすめです〕
- 山岳に関する知識は豊富だけど、身体やトレーニングのことは正直よく分かってない
- 資格を取って箔をつけたいけど、これまで専門的な勉強はしてこなかったのでハードルが高いと感じている
- トレーニング指導の経験があり、アウトドアに活動の幅を広げたい
- 自身の競技成績向上や健康増進のために幅広い知識を学びたい
資格取得後の継続率は99.0%!
講習会内で行われる資格試験に合格すると晴れて有資格者です。
資格取得後は任意の更新制となりますが、その更新率は99.0%(※)!
※2020年10月~2025年7月の実績/各更新タイミング毎の平均値
資格を明示してそれぞれのフィールドで活動することはもちろん、会員特典や協会員限定のブラッシュアップセミナーなど持続的なインプット機会も。
人気の首都圏開催!周年記念グッズプレゼント対象の最終回
2025年第3回(10月)は東京「オリンピックセンター」での実施!アクセスの良い首都圏となります。

今回お申込みの皆様には、アニバーサリー記念対象回としてオリジナルグッズを贈呈。「早期会員限定特典」も残り僅かです。周年記念グッズのプレゼントは今回が最終回となります。この機会をお見逃しなくご参加ください!
〔講習会概要〕
開催日:
第14回 東京開催
2025年10月11日(土)13:30~21:00/12日(日)9:00~16:45/13日(月祝)9:00~11:30
※講習会は全3日間(合計15時間/休憩時間を除く)の参加が必要です
開催場所:
国立オリンピック記念青少年総合センター
※宿泊などは別途ご手配ください
参加費用:
55,000円
※参加費には講習会受講費用・資格試験受験料・認定料・講習会テキスト代・記念品代などを含みます、資格取得後は別途資格更新料が必要です
皆様からのお申込みを、心よりお待ちいたしております。