マラソン大会に向けた効果的な練習方法である「距離走」
長い距離を走ることにおいて、最適な練習方法はまさに「長い距離を走る」ことです。LSDとは〔Long Slow Distance〕の略で、その名の通り「長く」「ゆっくり」「距離」を走ることを指します。
走るスピードは優先度が高くなく、とにかく「その距離を走ったことがある」という経験値を積むことを目的として行われます。マラソン大会での自己ベスト更新を狙う方は、複数回重ねていく中で目標タイムを決め、タイムトライアル走の要素を追加するのも良いかもしれません。
「距離走」を楽しむ為に、東京・千葉の観光地を巡ろう
日本アウトドアトレーニング協会では、長時間のトレーニングとなる「距離走」を楽しむ為に、いくつかの観光地を目印(ランドマーク)に設定し、その目的地を辿る「観光LSD」を提唱しています。その定義は以下の通りです。
- コース途中にいくつかのランドマークを設ける
- 6kmに一回程度、休憩時間を設ける
- ゆっくり走ることを意識し、距離は15km~40km程度である
コースの設定時には休憩のとれるコンビニエンスストアの有無や、離脱ができる駅の有無なども鑑みると良いでしょう。今回は東京臨海高速鉄道の東京テレポート駅を出発、途中東京ディズニーランドの外周をぐるっと周り、JR京葉線の葛西臨海公園駅へ至る約20kmの道のりを紹介いたします(記事の下部に参考マップがございます)。ご自身のトレーニングの参考に是非ご覧ください。
東京テレポート駅〜東京ビックサイト〜荒川河口橋
東京臨海高速鉄道の東京テレポート駅からやや南へ進み、首都高速湾岸線を避け青海・有明南連絡線へ出ると景色の移り変わりを楽しむことができるでしょう。後ほど、首都高湾岸線へ合流するため、距離的には高架下を進んでも大きくは変わりません。
また、自宅からの交通の便によってはスタートをゆりかもめのお台場海浜公園駅とすることも可能です。青海・有明南連絡線では、東京ビッグサイト・東雲駅前を通り東へ進みます。新木場若洲線へ当たったら左折し、首都高速湾岸線の高架下へ入りましょう。夢の島緑道公園を左手に過ぎると荒川河口橋です。
荒川河口橋〜葛西臨海公園〜サインモニュメント
荒川河口橋はとても大きな橋で、このコースで最大の距離・傾斜となる上り坂のポイントです。呼吸を意識しながら、じっくりと足を進めていきましょう。最高地点から眺める荒川河口は高度感もあり爽快です。荒川を渡ると歩道橋を用いてJR京葉線の葛西臨海公園駅へと至れます。
葛西臨海公園駅は今回のコースの終着点ですが、一度駅を通り越し舞浜大橋で江戸川を渡り千葉県に入りましょう。先程の荒川河口橋に比べアップダウンは控え目です。橋を渡り階段を下ったら、湾岸道路の高架下を潜り東京ディズニーリゾートのサインモニュメントへ辿り着きます。
サインモニュメント〜舞浜駅〜舞浜海岸遊歩道
サインモニュメントは、舞浜駅からディズニーリゾートに遊びに行く際には出会わないスポットのため、記念撮影や一休みをすると良いかもしれません(駅前に比べ、混雑も比較的少ないでしょう)。サインモニュメントを正面に、左へ進路をとるとJR舞浜駅前です。
道なりに直進すると浦安市運動公園で突き当たるため、右折し東京ディズニーリゾートの外周を走ります。途中、有名なアトラクションやオブジェクトを垣間見ることもできますので、"夢の国の空気"で最後の一走りに向けた英気を養ってください。
舞浜海岸遊歩道〜サインモニュメント〜葛西臨海公園駅
外周を終えると、先程のサインモニュメント前へと合流します。ここから笠井臨海公園までは来た道を戻りましょう。駅前への到着では総合距離が20kmにやや足りないため、駅前から園内に入り、クリスタルビュー方面を目指します。クリスタルビューの先の展望広場へ出て、駅前に戻ると20kmを少し超えた距離となるはずです。至った距離を確認しクールダウンに移っても良いでしょう。
東京・千葉の観光地を巡る、楽しく効果的なLSDを!
さて、今回ご紹介したコースはいかがでしたでしょうか。このコースでは補給ポイントとして駅に併設されたコンビニエンスストアなどが候補に挙がるため、交通系icカードの活用が便利です。離脱検討の際にも役立ちますので、スタート前にまとまった金額のチャージを済ませておくと良いかもしれません。舞浜駅など、観光名所のある「駅前」は曜日・時間帯によって混雑が予想されます。人混みがある際には無理をせず、歩行で抜けることも検討をしてください。
今回は電車を活用した20kmのコースをご紹介しましたが、車を用いれる場合には若洲公園(東京ゲートブリッジ)を起点とした35km~40kmの往復コースを取ることも可能です。またレインボーブリッジを活用し、品川区など都心部からスタートすることで距離を延ばすアイデアもございます。目的やトレーニングの進捗に合わせて最適な距離設定でご活用ください。